この商品のレビューはありません。
愛媛の杉で作ったカスタネットのように遊べる無垢のおもちゃ。小さなお子様の手にも使いやすいサイズです。
色々な木の種類があるので、それぞれの見た目、手ざわり、重み、硬さによる音の違いなどを感じられます。1点ずつ手作業にて制作。全て木の種類が刻印されています。
木の種類はおまかせで。スギ、ケヤキ、ヒノキ、センノキから異なる3種類を選んでお入れします。
お子様の木育に、出産お祝いやプレゼントに。柔らかな手触りは大人も癒されます。メモ立てや、内側の窪みにアロマオイルを垂らしてディフューザーにしたりとオフィスやご家庭でも楽しめます。
*木目の出方は1つ1つ異なりますのでご了承ください。
【特徴】
・スギ
スギは人工林に植えられる代表的な木。柔らかな手触りと美しい木目が特徴です。学名には「日本の秘めた宝」という意味があります。
・ケヤキ
街路樹や庭木によく使われるケヤキは樹形が美しく、シンボルとなっている地域も多くあります。堅い材質でよく音が響きます。
・ヒノキ
愛媛県はヒノキの生産量が全国トップレベル。柔らかな手触りの優しい木材です。
・センノキ
珍しいセンノキの材。コルクのように栓に使ったことが名前の由来とも言われています。軽くなめらかな、白さが美しい木材です。
【福祉とのつながり】
愛媛県の社会福祉法人 福祉工房いだい清風園、社会福祉法人宗友福祉会 はばたき園に加工をお願いしています。
【素材】
愛媛県産スギ材、愛媛県産ケヤキ材、愛媛県産ヒノキ材、愛媛県産センノキ材
【サイズ】
長さ6cm×幅3.5cm×高さ5cm(一番高いところで)
*手作業で作られるため、多少サイズの変動があります。
【Little Branch】
少し前まで、人の暮らしは森とともにありました。
人は森を育て、森は多様な恵みをもたらしました。
しかし、時の流れとともに、
人は森から離れて暮らすようになりました。
木漏れ日や小鳥のさえずりに人が癒されるのは、
森を懐かしむ気持ちからなのかもしれません。
森の恵みを、もっと楽しく、
もっと暮らしの近くへお届けします。
森と人の物語を添えて、愛媛の地より。