REVIEW
レビュー

はる さん

コクのある味噌です

大麦小麦にアレルギーがあり普段は米味噌を食べているので、豆味噌というのが珍しく購入してみました。
米味噌では作れない、味噌煮込みの料理や味噌ダレを作るのに大変活躍しています。
そのままはもちろん、豆乳マヨネーズと混ぜて味噌マヨにして、野菜スティックにつけても美味しいです。

あずさっぷ さん

リピートしているお味噌です

以前は遠出の買物で購入しましたが、こちらでお取扱いされていて嬉しいです。大好きです。

桝塚味噌

豊田桝塚 豆味噌 Original 生

¥ 648 (税込)

木桶から掘り出した後に火入れをしていない、生タイプの豆味噌です。木桶から出た生みそ本来の香りをお楽しみいただけます。

調理や家庭での料理用途など使いやすさを意識し、粒が無いタイプで作りました。

【こだわり】
1.長期天然醸造へのこだわり

天然醸造とは四季の移り変わり経てゆっくり自然と熟成させてゆく方法です。桝塚味噌は約2年の長い時間をかけて味噌を育てています。

時代の変化と共にステンレスのタンクで温度を調整して、熟成を活発にして味噌を短期間に作り上げる方法が今では主流です。

しかし短期間で作り上げた味噌と天然醸造の味噌と比べると、コクや香り、旨味や深みなど違いがでてきます。味噌本来の濃厚で深い味わい、そして微生物が醸す複雑性のある味をお届けします。

2.木桶仕込みへのこだわり

味噌の熟成・発酵を進め、味に深みと広がりを醸してくれるのは昔から木桶や蔵に住む、酵母菌、乳酸菌など様々な有用な菌たちのお陰です。

桝塚味噌では、美味しい変わらぬ味を守るためにもこの味噌を育てる日本一の環境を守り続けます。木桶の森で育てられた味噌を、ぜひ味わってください。

3.大豆へのこだわり

私達、桝塚味噌が原料として使用している愛知県産大豆は、生産者の方とできる限り契約栽培を結び作って頂いています。

生産者の方に会って話しをし、どのように育てているか畑を実際に見せて頂く。これが桝塚味噌の味噌作りの最初の工程です。

お客様に安心・安全で美味しい味噌を届けるためにも私達は地元の原材料をこれからも使っていきます。

4.地下水での味噌仕込み

桝塚味噌で使用する全ての水は、中央アルプスを源とする矢作川の貴重な恵である豊富な地下水のみを使用しています。

味噌の半分は水でできています。大豆を洗うのも、大豆を蒸すのも、仕込みで使うのも全てこの地下水を使っております。私達の味噌作りで切っても切り離せない大事な大事な原料の一つです。

【原材料】
大豆(愛知県産)、食塩

【内容量】
400g

【栄養成分表示(大さじ1杯18gあたり)】
熱量:41kcal、たんぱく質:3.2g、脂質:1.5g、炭水化物:3.7g、食塩相当量:1.8g

【インタビュー記事】

愛知の老舗味噌蔵が伝授、知られざる『豆味噌』の魅力やおすすめレシピを大公開!

Good Good Martとは?

Good Good Mart Good Good Martとは?

自分のためにいいものが、
地球のためにもなっていたら。

ここは、そんなすてきな商品をそろえた
ショッピングサイト。

おいしさや健康、
暮らしにGoodであると同時に、
自然や動物、人や地域など、
社会に対しても
Goodなものを集めました。

ひとり一人を満たすものこそが、
持続可能な世界をつくっていく。

そんな毎日のお買い物が、
多様化するライフスタイルと
明日の地球を支えます。

INFOMATION インフォメーション